インストールについて
お買い求めいただいたフォントファイルはパスワード付きのZIPファイルに格納されております。まずはユーザー登録を行っていただき、パスワードを取得してください。
以下にインストールの手順を簡単にご説明いたします。
フォントファイル解凍の手順
ステップ1
ユーザー登録
ユーザー登録ページにアクセスして、お客さま情報と製品コードをお知らせください。製品コードはCD-ROMに収録された「README.html」に記載されています。
ステップ2
パスワードのご案内
折り返し、お客さま宛にE-mailにてパスワードをお知らせします。メールがお客さまのもとに届くまで通常15分程かかりますが、ネットワーク状況、その他の事情により多少遅れる場合もございます。
ステップ3
ZIPファイルの解凍
パスワードを用いて、ZIPファイルを解凍します。解凍先をデスクトップに指定すると、デスクトップに新しいフォルダが出来、その中にフォントがあります。
CD-ROMに収録されたままの状態ではファイルが認識されない場合があります。その際はデスクトップにZIPファイルをコピーしてから再度お試しください。
なお、Mac OS X 10.6までをお使いの場合はパスワードつきのZIPファイルを解凍できない場合があります。
Mac OS X 10.3までの場合は、バンドルされている解凍ユーティリティ『Stuffit Expander』にZIPファイルをドラッグ&ドロップするか、ZIPファイルの「情報を見る」ウィンドウからアプリケーションを指定し、解凍してください。
Mac OS X 10.4から10.6までの場合は、App Storeから『Stuffit Expander』を取得してお使いください。
また、Mac OSではターミナルから解凍する方法もございます。詳しくはこちらをご覧ください。
ステップ4
フォントの
インストール
解凍されたフォントは通常の方法でインストールした後、お使いいただけます。
インストールの手順
Windowsの場合
-
フォントファイルをダブルクリックし、「Windowsフォントビューアー」を立ち上げます。自動的に立ち上がらない場合はフォントファイルを右クリックして「プログラムから開く」から「Windowsフォントビューアー」を選択してください。
-
「Windowsフォントビューワー」で左上の「インストール」ボタンをクリックしてインストールしてください。
Mac OSの場合
- フォントファイルを次のいずれかにインストールしてください。
・(Administratorとしてログインしている場合)
〈ボリューム名〉/Library/Fonts
・〈ボリューム名〉/Users/〈ユーザー名〉/Library/Fonts -
OS X対応アプリケーションを再起動後、使用可能です。